NISA 不動産クラファン トレンド投資 ソシャレン 仮想通貨 米国株 日本株

【徹底比較】資産運用おすすめ9選!投資初心者からのステップアップ

2022年9月27日

当サイトで扱うコンテンツには、プロモーションを含む場合があります。

悩む人

将来のためになるべくお金を増やしたい。私に合った資産運用ってどれですか?

こんなお悩み解決します。

本記事の内容
  • おすすめの資産運用9選
  • それぞれに最適な証券・運用会社
  • 資産運用が上手くいくコツ3つ
本記事の信頼性
sukeblogの管理人のプロフィール

この記事を書いている僕は、どこにでもいる会社員。誰にでもできる投資・副業・家計管理を極め、資産3400万円まで到達しました。

資産運用をする、といっても投資にはいろんな種類があって悩みますよね。

現在1500万円程投資をしている僕が、本当におすすめできる9つの資産運用方法を紹介します。

資産運用をする上で、「分散投資」の考えは非常に重要です。

まずはどの投資をするか?次は何をするか?

本記事を読んで、自分に合ったものを見つけてください。

自分のペースで、少しずつステップアップしていきましょう!

suke

資産運用おすすめ9選

早速ですが、まずはおすすめの資産運用を一覧で紹介します。

資産運用おすすめ9選

聞き覚えのない言葉もあるかもしれませんが、この9つは定番中の定番です。

基本的にこれらを駆使して、リスク分散・資産の最大化を図るのが、資産運用のスタンダードとなってます。

今回は、それぞれに最適な証券・運用会社も一緒に紹介しますので、是非参考にしてみてください。

① : 投資信託

投資信託
評価項目スコア
手堅さ
簡単さ
自己資金の少なさ
長期的な利益
短期的な利益

まず1つめは、投資をする上で必ず押さえておきたい「投資信託」です。

基本的に、つみたてNISAやiDeCoなどの制度はこの投資信託を運用していくことになります。

僕のポートフォリオもこの投資信託が中心です。

投資信託とは、投資家から集めたお金を、運用のプロが株や債権などに投資・運用を行い、その運用成果を投資家に還元する仕組みのことです。

投資信託のイメージ図
投資信託のイメージ図

投資信託の特徴

  • 少額から投資できる
  • 個人では買えない商品も買える
  • 投資のプロが代わりに運用してくれる
  • 「分散投資」でリスク軽減

投資のプロが、複数の銘柄や地域に分けて投資をしてくれるため、リスクを分散・軽減でき、初心者にも始めやすい投資です。

また、つみたてNISAのように長期目線でコツコツ資産をつくるのが基本で、これもリスク分散の一つになっています。

まとめると、

なるべくお任せで、リスク分散もしたいし、長期的目線で投資がしたい」そんな方には投資信託がおすすめです。

おすすめ証券会社【投資信託】

  • SBI証券
  • 楽天証券
  • auカブコム証券

僕はこの3社で投資信託をしていますが、手数料やポイント還元の点でどれも間違いないです。

関連記事【NISA】この3社から選べ!最強の証券会社だけを厳選

初めての投資に最適な「つみたてNISA」については、下記の記事にまとめています。ぜひ参考にして始めてみてください。

【完全ガイド】超基本から!つみたてNISAの全てをかんたん解説
【完全ガイド】超基本から!新NISAの全てをかんたん解説

続きを見る

② : ETF (上場投資信託)

ETF(上場投資信託)
評価項目スコア
手堅さ
簡単さ
自己資金の少なさ
長期的な利益
短期的な利益

2つめは、投資信託の兄弟的存在の「ETF(上場投資信託)」です。

ETFは、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)、S&P500など、特定の指数に連動するように運用されている投資信託の一種です。

投資信託同様、1つの商品を選べば複数の銘柄に分散投資ができるようになっています。

ETFの特徴

  • 手数料が投資信託より安い傾向にある
  • リアルタイムで売買できる
  • 分配金がでる

投資信託と異なる点は、上場していること。

株式と同じように、市場の上がり下がりでパフォーマンスが常に把握でき、リアルタイムで取引することができます。

例えば取引時間内に相場が急落した場合、利益が出ているうちにETFを売却することもできるんですね。

またETFは、株式と同様に分配金が出ます。

分配金は、定期的に現金が欲しい人には嬉しいですが、再投資したい人は手動でやる必要があります。

まとめると、

多少の手間は大丈夫なのでコストを抑えたい、好きな売買タイミングで取引したい」そんな方にはETFがおすすめです。

おすすめ証券会社【ETF】

  • SBI証券
  • 楽天証券
  • auカブコム証券

投資信託と同様、ETFを買う場合もこの3社がおすすめ。種類が豊富で手数料が安いです。

基本的にはどれを選んでも正解ですが、徹底的に手数料にこだわる方は、為替手数料を最安にできるSBI証券がおすすめです。

SBI証券の口座開設方法は、下記の記事にまとめているのでぜひ見てくださいね。

③ : 米国株

米国株担うGAFAMのロゴ
評価項目スコア
手堅さ
簡単さ
自己資金の少なさ
長期的な利益
短期的な利益

3つめは、絶大な人気を誇っている「米国株」です。

つみたてNISAで「S&P500」のようなインデックスファンドを選び、間接的に米国株に投資をしている方も多いと思います。

関連記事【積立NISA】今選ぶべき銘柄は?どれくらい増えるか調査!

その中でも、アップルやグーグルなど、個別に特定の株だけを購入することが、米国株の株式投資です。

200年間上昇してきた株式市場には時代ごとに王者がいますが、ここ十数年は米国一強の時代です。

特にGAFAM(Google・Apple・Facebook・Amazon・Microsoft)の株価上昇は凄まじいです。

アップル社とS&P500の比較
アップル社とS&P500の比較(筆者作成)

iPhoneで有名なアップル社とS&P500を比較したグラフですが、アップルはS&P500が平坦に見えるほど大きく上昇しているのが分かりますね。

米国株の特徴

  • 市場平均超えの株に投資できる
  • 高配当銘柄や超有名企業に投資できる
  • 個別銘柄なのでリスクもやや高め

平均以上に利益が出せる米国株ですが、その分リスクも高くなるので、複数の銘柄に分散するのが鉄則です。

まとめると、

多少のリスクを取ってでも、市場平均以上のリターンや配当金が欲しい」そんな方には米国株がおすすめです。

おすすめ証券会社【米国株】

  • SBI証券
  • PayPay証券

2つの証券会社の大きな違いは、最低購入価格の違いです。

通常米国株は1株ずつ購入するのですが、最低でも数万円が必要だったりします。

しかし、PayPay証券では最低購入価格が1000円と決められており、どの米国株でも1000円で買うことができます。

これは他にはない特徴ですが、コスト面では為替手数料を最安にできるSBI証券の方が有利です。

これを踏まえると、1株ずつ買えるならSBI証券、1000円で試しながらやってみたいならPayPay証券が最適解です。

僕はPayPay証券で、米国株15銘柄を毎月買付してるよ。

suke

PayPay証券の魅力や口座開設方法は次の記事にまとめています。

1000円でAppleの株を買おう!【PayPay証券】
1000円でAppleの株を買おう!【PayPay証券】

続きを見る

④ : 日本株

日本株を連想させる日本の寺
評価項目スコア
手堅さ
簡単さ
自己資金の少なさ
長期的な利益
短期的な利益

4つめは「日本株」です。投資といえば、日本株をまず思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

トヨタや任天堂、ソフトバンクなど、馴染みのある企業に投資できるのは、安心感がありますね。

また、日本株は優良な高配当銘柄も多く、株主優待が貰える企業に投資する方も多いです。

日本株の特徴

  • 馴染みのある大企業に投資できる
  • 優良な高配当株が多い
  • 株主優待を貰える企業もある

日本株も倒産等のリスク回避のため、なるべく複数の銘柄に分散するのがセオリーです。

まとめると、

リスクは多少あるが、馴染みのある企業に投資したい、高配当株や株主優待が欲しい」そんな方には日本株がおすすめです。

おすすめ証券会社【日本株】

  • SBI証券
  • auカブコム証券

この2社は、日本株へ少額から投資できるという大きな特徴があります。

通常、日本株は100株ずつの取引が基本なので、高いものだと数十万円単位のお金が必要です。

ただ、この2社は1株ずつ投資できる「S株」や「いちかぶ」というオプションがあり、数百円で日本株が買えてしまうのです。

気軽に始められるのでかなりおすすめです。

auカブコム証券の口座開設方法は、下記の記事にまとめているのでぜひ見てくださいね。

【スマホ画面付き】auカブコム証券の口座開設のやり方を解説
【スマホ画面付き】auカブコム証券の口座開設のやり方を解説

続きを見る

⑤ : ロボアドバイザー

ロボアドバイザーを連想させるロケット
評価項目スコア
手堅さ
簡単さ
自己資金の少なさ
長期的な利益
短期的な利益

5つめは、近年人気が出始めている「ロボアドバイザー投資」です。

自分の性格や目的に合った投資を、AIが自動で行ってくれる資産運用サービスです。

どのくらいのリスクで抑えたいのか、どのくらいのリターンを求めるか、という情報から、全てをAIが行なってくれます。

「全て」とは、資産配分や金融商品の選定、注文、リバランスに至るまで、本当に全てをやってくれるのです。

基本的に、入金したら後はほったらかしでいいのが最大の特徴です。

ロボアドバイザーの特徴

  • 自分に合った投資を完全にお任せできる
  • リバランスまでしてくれる
  • 手数料はやや高め

株式や債権などいくつかの投資先に分散していると、株価変動によりその割合は必ず崩れてしまいます。

定期的に資産の一部を売買してバランスを整えることで、リスクを最小限かつリターンを最大限にでき、これを「リバランス」といいます。

初心者にはやや難しいし、手間にもなるのですが、ロボアドバイザーはこれさえも自動でやってくれるのが嬉しいポイント。

まとめると、

手数料は多少高くてもいいから、投資のことは全部お任せしたい」そんな方にはロボアドバイザーがおすすめです。

おすすめ【ロボアドバイザー】

WealthNavi
引用元 : WealthNavi 公式サイト

ロボアドバイザーでおすすめな運用会社は、「ウェルスナビ」です。

ウェルスナビは、2022年のオリコン顧客満足度調査では、ロボアドバイザー部門で第1位になるなど、定番中の定番です。

簡単な質問への回答だけで自分のリスク許容度を判定し、最適な投資法で運用してくれるのはウェルスナビならではですね。

手数料はめちゃくちゃ高いわけじゃないから、投資をお任せしたい人はアリです。

suke

⑥ : ゴールド投資

ゴールドが3個積み重なってる
評価項目スコア
手堅さ
簡単さ
自己資金の少なさ
長期的な利益
短期的な利益

6つめは、守りの安全資産とも言われている「ゴールド(金)」への投資です。

投資と言えば、株や不動産を連想しがちですが、最近ではゴールドへの投資も注目が集まっています。

ゴールド投資の特徴

  • 暴落・不況に強い
  • インフレ対策になる
  • 急激な価格上昇は期待できない
  • 今後価値が高まる可能性がある

ゴールドの最大のメリットは、「暴落に強い資産」ということです。

「100年に1度」と言われたリーマンショック後の、ダウ平均株価(米国株の平均値)とゴールドの値動きを見てみましょう。

リーマンショック後のダウ平均と金の株価推移
引用元 : ゴールド投資 / 高橋ダン

ダウ平均株価は、元の株価に戻るまでに5年を要しました。

それに比べてゴールドは1ヶ月程で元の株価に戻り、その後はガンガン上昇し、暴落前よりプラス20%ほどの価格になりました。

また、ゴールドは実物資産なので、インフレでも価値を保ち続けることができます。

数に限りがあるものなので、今後需要が上がるとその価値は相当上がる可能性もありますね。

まとめると

暴落に耐えられるか不安、インフレ対策や資産分散をしたい」そんな方にはゴールド投資がおすすめです。

おすすめ証券会社【ゴールド】

  • SBI証券
  • 楽天証券

ゴールドに投資する方法はいくつかありますが、おすすめなのは「ゴールド価格に連動しているETF」です。

金ETFは、現物のゴールドを買うよりもコストが安く、いつでも売買ができるなど使い勝手の良さが抜群です。

おすすめの金ETF銘柄
  • GLDM

金ETFの投資対象はほぼ同じなので、低コストで運用できるGLDMが1番効率がいいです。

また、ETFを買付する時には買付手数料というのがかかるのですが、SBI証券と楽天証券ではGLDMの買付手数料が無料です。

基本的にはどちらを選んでも正解ですが、この2つの証券会社は王道で、それぞれ開設しておいて損はありません。

楽天証券は口座開設しているだけで、楽天銀行の優遇があるよ。無料のマネー本や日経新聞も読める。

suke

楽天証券のメリット・デメリットについてもまとめているので是非見てくださいね。

【オワコン?改悪?】楽天証券のメリット・デメリットを完全解説
【オワコン?改悪?】楽天証券のメリット・デメリットを完全解説

続きを見る

⑦ : ソーシャルレンディング

企業と契約を結んでる様子
評価項目スコア
手堅さ
簡単さ
自己資金の少なさ
長期的な利益
短期的な利益

7つめは、最近人気が出てきている「ソーシャルレンディング」という新しい投資です。

お金を融資してほしい企業と、お金を融資して利息でお金を増やしたい投資家をマッチングするサービスです。

通常、銀行にお金を預けると利息が貰えますよね。

同じように企業にお金を短期間貸し、利息を得るのがソーシャルレンディング(通称ソシャレン)です。

ソーシャルレンディングの利回りは年利2〜5%が平均で、メガバンクの普通預金金利0.001%と比べると数千倍もの差がつきます。

ソシャレンの特徴

  • 利回りは平均2〜5%程度
  • 運用期間は1〜2年程度の短期間
  • 入金したらほったらかしでOK
  • 元本は保証されていない

銀行預金と違って元本が保証されているわけではないですが、次に紹介するソシャレンは元本毀損を起こしたことがないのでリスクは低めです。

まとめると、

1〜2年の間使わないお金をローリスクで運用して、少しでも増やしたい」そんな方にはソーシャルレンディングがおすすめです。

おすすめ【ソシャレン】

元本割れリスクなどを考慮し、僕がおすすめするソシャレン事業者は上の5つです。

結論から言うと、どこも良い案件は数分で埋まってしまうくらいの人気ぶりなので、ひとまず全て開設するのがいいと思います。

それぞれの特徴や、Amazonギフト券が貰えるキャンペーン情報などは、以下の記事にまとめています。

100倍得する!おすすめのソーシャルレンディング5選
100倍得する!おすすめのソーシャルレンディング5選

続きを見る

⑧ : 不動産クラウドファンディング

不動産を連想させるネイビーの家
評価項目スコア
手堅さ
簡単さ
自己資金の少なさ
長期的な利益
短期的な利益

8つめは、多くの投資家に支持されている「不動産クラウドファンディング(通称:不動産クラファン)」です。

複数の投資家から資金を集め、物件を購入・運営して、利益を投資家に還元するサービスのことです。

投資用にマンションなどの不動産を買うには、莫大な資金が必要なので気軽にできないですよね。

そこでこのサービスです。基本的には、不動産投資の少額版と思ってもらってOKです。

不動産クラファンの特徴

  • 利回りは平均3〜10%程度
  • 運用期間は1〜2年程度の短期間
  • 入金したらほったらかしでOK
  • 元本は保証されていない

7つめに紹介したソシャレンよりも、少し利回りが大きめです。

まとめると、

1〜2年の間使わないお金を少しでも増やしたい、もしくは少額から不動産投資がしてみたい」そんな方には不動産クラウドファンディングがおすすめです。

おすすめ【不動産クラファン】

おすすめの不動産クラファンは、上の4つになります。

どこも募集が始まると数分で埋まったり、抽選倍率もとんでもないので、ひとまず全て登録するのをおすすめします。

それぞれの特徴や、口座開設キャンペーン情報などは、以下の記事にまとめています。

本当は教えたくない!おすすめ不動産クラウドファンディング4選
本当は教えたくない!おすすめ不動産クラウドファンディング4選

続きを見る

⑨ : 仮想通貨

多くの人が仮想通貨の取引をしてる
評価項目スコア
手堅さ
簡単さ
自己資金の少なさ
長期的な利益
短期的な利益

9つめは、ビットコインで有名な「仮想通貨(=暗号資産)」です。

仮想通貨ははなかなか手が出しづらい分野ですが、実は1円から買うことができるので、敷居はそこまで高くはないですよ。

仮想通貨の特徴

  • 少額でも大きなリターンが狙える
  • 1億円予想もあるくらい将来性がある
  • 値動きはかなり激しい

ビットコインはまだ未確定の部分も多く、値動きも激しいですが、将来性は十分あると思います。

ビットコインの価値は、2100万枚までしか発行されないという「希少性」にあります。

ゴールドと一緒で、供給量に制限があるため、需要が高まるほど価格が上がっていくと予想されています。

ストックフローモデル
ビットコインのストックフローモデル

もともとは、ゴールドの価格予想に使われてきたモデルですが、「デジタルゴールド」と言われるビットコインも同じような値動きをすることが期待されているのです。

ビックリするかもですが、このグラフでは2025年に1BTC=1億円になるとまで予想されています。

かつては1円以下のビットコインが現在は280万円と、約280万倍になっていることを踏まえると、あながち「ありえない」とも言い切れないというのが本音です。

関連記事僕がビットコインに投資する理由【将来性は十分あり】

まとめると、

リスクは分かった上で大きなリターンを得たい、仮想通貨のこれからに期待したい」そんな方には仮想通貨がおすすめです。

おすすめ取引所【仮想通貨】

  • ビットフライヤー
  • GMOコイン
  • コインチェック

いくつもの仮想通貨取引所を使ってきましたが、僕はこの3つを愛用しています。

関連記事【ガチで厳選】ズバリこの3社!おすすめの仮想通貨取引所を比較

仮想通貨に興味がある方のために、失敗しない始め方を解説した記事があるのでぜひ読んで参考にしてみてください。

失敗しない仮想通貨の始め方
【超重要】まずはこれ読んで!失敗しない仮想通貨の始め方

続きを見る

【まとめ】少額から始めて、徐々にステップアップしよう!

ステップアップを目指す男性

最後に、おすすめの資産運用9つを振り返ります。

資産運用や分散投資と聞くと、なかなかハードルが高いですが、僕は次の3つを意識するようにしています。

資産運用が上手くいくコツ
  • メインとなる資産運用方法を決める
  • 新しく始めるモノは小さく始める
  • 欲張り過ぎない

自分の資産運用スタイルを見つけるのは簡単ではありません。

自分のペースで、ステップアップしていきましょう!

  • この記事を書いた人

suke

家族のためにせっせと資産運用 | 夫(32)妻(30)べびー(1) | 投資額は3000万円 | インスタフォロワー5.4万人